どうもゴンです。
北海道には、たくさんの道の駅があります。第3弾では、道北地方から道東の道の駅をご紹介しました。
第4弾では、道東地方の道の駅をご紹介いたします。
道東地方には、世界自然遺産の知床や、オホーツク海、釧路湿原など、自然豊かな観光スポットがたくさんあります。
道の駅も、これらの観光スポットからアクセスしやすい場所に位置しています。
道東地方の道の駅では、地元の食材を使った料理や、お土産品などを販売しています。
また、ドッグランやキャンプ場など、アウトドアを楽しむことができる道の駅もあります。
道東地方を訪れた際には、ぜひ道の駅に立ち寄ってみてください。
「日本全国 道の駅 めぐり縦断の旅!」北海道編-第4弾

さて今回の第4弾は、道東を中心にご紹介していきます!



北海道は凄く大きいから道の駅も沢山あるね🤭
最後見て下さいね!


№31.かみゆうべつ温泉チューリップの湯(道東)


道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯は、北海道紋別郡湧別町にある道の駅です。
温泉、食事処、売店、休憩所、などを備え、道東観光の拠点として人気があります。
温泉は、ナトリウム-塩化物泉の単純温泉で、無色透明で無臭。
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、冷え性、慢性婦人病などに効能があるとされています。
内湯、露天風呂、サウナ、家族風呂があり、露天風呂からはオホーツク海の景色を楽しむことができます。
食事処では、地元の食材を使った料理を提供しています。
ラーメン、うどん、そば、丼ぶり、定食、スイーツなど、さまざまなメニューが揃っています。
売店では、地元の農産物や加工品、お土産品などを販売しています。
休憩所には、テレビ、インターネット、Wi-Fi、コピー機、FAX、マッサージチェアなどを完備しています。
道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯は、オホーツク海に面した自然豊かな場所にあります。
温泉、食事、観光など、さまざまな楽しみ方ができる道の駅です。
道の駅に「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」が併設されていす♨
















№32.愛ランド湧別(道東)


道の駅愛ランド湧別は、北海道紋別郡湧別町志撫子にある道の駅です。
国道242号沿いに位置し、サロマ湖や湧別湖、紋別岳などの観光地へのアクセスに便利です。
道の駅には、売店やレストラン、休憩所などの施設が併設されており、地元の食材を使ったグルメや、サロマ湖の景色を眺めながらの休憩を楽しむことができます。
遊園地「ファミリー愛ランドYOU」も併設されており、小さな子どもから大人まで楽しめるアトラクションが充実しています。
道の駅から14kmのところに「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」があります♨








№33.サマロ湖(道東)


サロマ湖は、北海道オホーツク海岸の北見市、常呂郡佐呂間町、紋別郡湧別町にまたがる日本最大の汽水湖です。
面積は150km²、最大長25km、平均水深8.7m、周囲長82.4kmで、琵琶湖、霞ヶ浦に続いて日本で3番目に大きい湖です。
また、ホタテ養殖発祥の地でもあり、世界有数のホタテ生産地として知られています。
道の駅サロマ湖は、サロマ湖の北東部に位置する道の駅です。
サロマ湖の観光拠点として、休憩所、売店、レストラン、トイレ、ドックランなどを備えています。
道の駅サロマ湖は、サロマ湖の観光に欠かせないスポットです。
サロマ湖の美しい景色を眺めながら、美味しいグルメやお土産を味わうことができます。
道の駅から16.4kmのところに「サマロ湖 鶴雅リゾート」があります♨








№34.遠軽 森のオホーツク(道東)


道の駅遠軽 森のオホーツクは、北海道紋別郡遠軽町にある国道450号の道の駅です。
道の駅内には、レストラン、お土産店、カフェ、ドックランなどがあります。
レストランでは、地元の食材を使った料理を味わうことができます。
お土産店では、道の駅オリジナルのグッズや地元の特産品を販売しています。
カフェでは、ドリンクや軽食をいただくことができます。
道の駅遠軽 森のオホーツクは、遠軽町の観光拠点として人気があります。
広大な森の中にある道の駅からは、オホーツク海の美しい景色を眺めることができます。
道の駅内には、楽しめるので、家族連れやカップルにもおすすめです。
道の駅から14kmのところに「生田原温泉ホテル ノースキング」があります♨








№35.まるせっぷ(道東)


道の駅まるせっぷは、北海道紋別郡遠軽町にある国道333号の道の駅です。
道の駅まるせっぷは、オホーツク海の海岸に位置し、周囲は自然に囲まれています。
道の駅内には、地元産品の販売所、休憩所、ドックランなどがあります。
地元産品の販売所では、野菜や果物、加工品などの販売が行われています。
休憩所では、オホーツク海を眺めながら休憩することができます。
道の駅から10.3kmのところに「丸瀬布温泉 やまびこ」があります♨




№36.しらたき(道東)


道の駅しらたきは、北海道紋別郡遠軽町にある道の駅です。
旭川紋別自動車道の白滝インターチェンジに隣接しており、一般道からも利用できます。
道の駅には、レストランやお土産店、休憩所などがあり、地元の食材を使った料理やお土産品を購入することができます。
また、展望台からは、オホーツク海や遠軽町の街並みを一望することができます。
道の駅しらたきは、ドライブや観光の休憩に最適なスポットです。
道の駅から29.4kmのところに「いきいきセンターたいせつの絆」があります♨












№37.おんねゆ温泉(道東)


道の駅おんねゆ温泉は、北海道北見市留辺蘂町にある国道39号の道の駅です。
道の駅には、駐車場、トイレ、売店、情報コーナーなどがあります。
売店では、地元の農産物や加工品、お土産が販売されています。
情報コーナーでは、道の駅周辺の観光情報やイベント情報などを提供しています。
道の駅おんねゆ温泉は、北海道をドライブする際に立ち寄るおすすめのスポットです。
売店で、木工クラフトキットも販売している。
また、木工製品を多数販売しているので、お土産を買ったりと、様々な楽しみ方ができます。
道の駅から1.5kmのところに「大江本家」があります♨




№38.流氷街道網走(道東)


道の駅流氷街道網走は、北海道網走市にある道の駅です。施設名は「みなと観光交流センター」であり、網走港のみなとオアシス「みなとオアシス網走」の中心施設となっています。
冬期間は流氷観光砕氷船「おーろら」の発着場としても利用しています。
道の駅流氷街道網走には、レストラン、物産館、トイレ、駐車場などがあります。
レストランでは、オホーツク流氷カリーや網走ザンギ丼やオホーツク産の海鮮料理や網走ラーメンが食べられます。
物産館では、オホーツク産の海産物やお土産が販売されています。
道の駅流氷街道網走は、流氷観光の拠点として最適な場所です。
流氷を見ながら食事や買い物を楽しむことができます。
道の駅から7.7kmのところに「ホテル網走湖荘」があります♨












№39.メルヘンの丘めまんべつ(道東)


道の駅メルヘンの丘めまんべつは、北海道網走郡大空町女満別昭和にある国道39号の道の駅です。2003年8月8日に登録されました。
メルヘンの丘めまんべつは、大規模な畑作風景が広がる道の駅です。
馬鈴薯の花(6月下旬~7月中旬)、麦の出穂(6月下旬~7月中旬)、コンバイン刈取風景(7月中旬~8月中旬)など、季節によって様々な景色を楽しむことができます。
道の駅内には、売店、レストラン、休憩所、トイレ、農産物直売所、ドックランなどがあります。
売店では、地元産の農産物や加工品、お土産品などを販売しています。
レストランでは、地元の食材を使った料理を味わうことができます。
休憩所では、ゆっくりと休憩することができます。
農産物直売所では、地元の農家さんが直接販売する新鮮な農産物を購入することができます。
メルヘンの丘めまんべつは、ドライブや観光の途中に立ち寄るのに最適な道の駅です。
大規模な畑作風景を眺めながら、ゆっくりと休憩することができます。
道の駅から2.2kmのところに「女満別農業構造改善センターひまわり温泉」があります♨












№40.ノンキーランドひがしもこと(道東)


道の駅ノンキーランドひがしもことは、北海道網走郡大空町にある国道334号の道の駅です。
道の駅の名称は「心の鍵を外して(ノン・キー)、のん気にのんびり過ごしてほしい」という思いから付けられました。
道の駅には、レストラン、ショップ、ホテル、などの施設があります。
レストランでは、地元の食材を使った料理を提供しています。
ショップでは、地元の農産物や加工品、雑貨などを販売しています。
道の駅ノンキーランドひがしもことは、知床やオホーツク海などの観光地への拠点として利用されています。
また、道の駅の施設を利用することで、地元の食や文化に触れることができます。
道の駅から0.7kmのところに「ふれあいセンターフロックス」があります♨












まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございました
コメント