どうもゴンです。今回は、働き方改革、またコロナ渦で急速に取り入れられているリモートワーク(在宅)について解説していきます。
取り入れられている企業の中でも社内外のコミュニケーション不足から一旦は取り入れたが、廃止している企業も少なくない。
特に製造現場を持つ企業であればなおのこと、事務職と製造現場との溝が出来ていることも否めない。互いの理解と連携が非常に大きく関わってくる。
今更聞けない「リモートワーク」とは?
リモートワークとは、従業員がオフィスや会社に出勤する必要がなく、自宅や遠隔地からインターネットや電話などのコミュニケーションツールを使用して仕事をすることを指します。
つまり、場所に依存しない柔軟な働き方をすることができます。リモートワークは、インターネットの高速化やクラウド技術の進化など、テクノロジーの発展により可能になりました。
リモートワークは、通勤時間の削減や柔軟な労働時間、地理的な制限がないために優秀な人材の採用範囲が広がるといったメリットがあります。
また、緊急事態や天災などに対しても、オフィスに依存しないために柔軟に対応することができます。
リモートワークのメリットとデメリットについて
リモートワークとは、オフィスや会社に出社することなく、自宅やカフェなどからインターネットを通じて仕事を行うことを指します。昨今のCOVID-19の流行により、多くの企業がリモートワークを導入しています。以下に、リモートワークのメリットとデメリットを詳しく説明します。
【メリット】
リモートワークのメリットには以下のようなものが挙げられます。
- 時間と交通費の節約
オフィス通勤が不要なため、通勤時間や交通費を節約することができます。また、リモートワークの場合、地理的な制約を受けずに仕事ができるため、住居や都市の選択肢が広がります。 - フレキシブルな働き方
リモートワークは場所に依存しないため、働く時間や場所を柔軟に調整することができます。自分のライフスタイルや家族の都合に合わせて、効率的な働き方ができます。 - 集中力の向上
オフィスでは、電話やメール、会議などで周囲の刺激が多いため、集中力が散漫になりがちです。一方、リモートワークでは自分が集中しやすい場所で仕事をすることができるため、集中力の向上につながることがあります。 - プライベートとの両立
リモートワークは自宅や近くのカフェで仕事をすることができるため、子育てや家事との両立がしやすくなります。また、リモートワークは仕事とプライベートの境界線が曖昧になりがちですが、自分で時間や場所を調整できるため、バランスの取れたライフスタイルを送ることができます。 - 多様な人材の活用
リモートワークは地理的な制約を受けず、世界中から人材を集めることができます。また、障がいや病気、家族の介護などの理由でオフィスに出勤することができない人たちも、リモートワークを通じて仕事に参加することができます。
これらのメリットは、リモートワークを通じて、より効率的かつ柔軟な働き方を実現することができます。
【デメリット】
リモートワークのデメリットには以下のようなものが挙げられます。
- コミュニケーションの不足
オフィスでのように直接話すことができないため、コミュニケーション不足に陥ることがあります。また、コミュニケーション手段によっては、情報の伝達や誤解が生じる可能性があります。 - 孤独感
孤独感や社交不足に陥ることがあります。リモートワークは自宅で一人で仕事をすることが多いため、コミュニケーションが取れない状況が続くと、ストレスや不安などの精神的な問題が生じる可能性があります。 - 仕事とプライベートの境界線の曖昧化
リモートワークは仕事とプライベートの境界線が曖昧になりやすいため、仕事に熱中しすぎたり、プライベートに手をつけられなかったりすることがあります。 - 集中力の低下
自宅やカフェなど、リモートワーク環境は外部の刺激が多いため、集中力が低下しやすい傾向があります。また、家族やペットなどの生活音が気になって集中力が散漫になることもあります。 - 健康面への影響
リモートワークは自宅で仕事をすることが多いため、運動不足や食事のバランスが崩れることがあります。また、長時間のパソコン作業や不適切な姿勢など、身体的な負担が増えることもあります。
これらの問題を解決するためには、リモートワークに適した環境やルーティンを作り、バランスの取れたライフスタイルを送ることが大切です。
リモートワークにおける生産性向上のコツ
リモートワークは、柔軟性と効率性を高めるために、多くの人々にとってますます魅力的な選択肢になっています。
しかし、リモートワークは、生産性の低下やモチベーションの低下などの問題も引き起こすことがあります。
以下は、リモートワークにおける生産性向上のためのいくつかのコツです。
- タスクを整理する
毎日、やりたいことリストを作成し、優先順位を設定しましょう。これにより、作業に取り掛かる前に必要なことを整理し、タスクを実行するための明確な計画を立てることができます。 - オンラインコミュニケーションツールを活用する
リモートワークでは、同僚や上司との対話が減少することがあります。これを補うために、オンラインコミュニケーションツール(例えば、チャットやビデオ会議)を活用し、定期的に情報交換やフィードバックを取り合いましょう。 - 集中できる環境を作る
家庭や公共の場所でリモートワークをする場合は、他の人々の騒音や邪魔にならないよう、集中できる環境を作ることが重要です。それには、集中できるスペースやヘッドフォンなどを用意しましょう。 - 定期的に休憩する
リモートワークでは、誘惑が多いため、作業中にネットサーフィンやSNSなどに時間を費やしてしまうことがあります。このため、定期的な休憩を設け、気分転換をすることが大切です。 - リモートワークの時間と場所を区別する
リモートワーク中は、仕事とプライベートのバランスを取ることが難しくなることがあります。仕事時間とプライベート時間を明確に区別し、仕事が終わったら仕事から離れることが重要です。 - 長時間の座り仕事は健康に悪影響与える
リモートワーク中には、定期的なストレッチや軽い運動を行うことが推奨されます。例えば、運動バンドを使って筋力トレーニングをしたり、ヨガやストレッチのポーズをとったりすることができます。また、昼休みに外出して散歩をするなど、少しでも運動する機会を増やすようにしましょう。 - ツールを活用する
リモートワークは、多くのツールが利用できるため、作業を効率化することができます。例えば、タイムマネジメントアプリを使って作業時間を管理したり、タスク管理アプリを使ってタスクを管理したりすることができます。また、ファイル共有サービスを活用して、同僚や上司とのコラボレーションを円滑に進めることができます。 - 睡眠の質を高める
リモートワークでは、通勤時間がないため、余分な時間を睡眠に充てることができます。しかし、夜更かしや寝不足は、翌日の生産性に悪影響を与える可能性があるため、十分な睡眠を確保することが重要です。寝る前にスクリーンを避けたり、リラックスするための音楽やアロマを使ったりすることで、睡眠の質を高めることができます。
リモートワークにおける生産性向上のためには、上記のようなポイントに留意することが必要です。自分に合った方法を見つけ、リモートワークをより効率的かつ快適に過ごしましょう。
リモートワークは生産性が下がることから、辞めていく企業が多い?
実際に、リモートワークが生産性を下げるという報告もありますが、一方で、リモートワークが生産性を向上させるケースもあります。
例えば、通勤時間がないために余分な時間を作業に充てることができたり、オフィスでの雑談やミーティングの時間が減ったために集中できる時間が増えたりするなど、
リモートワークには生産性向上のポテンシャルがあるとされています。ただし、リモートワークに移行することで生じる課題もあります。
例えば、コミュニケーションの問題や適切なタスク配分の課題などが挙げられます。また、リモートワークは孤独感を増やすことがあるため、ストレスやメンタルヘルスの問題も起こりうるとされています。
したがって、リモートワークに移行する企業は、生産性向上のポテンシャルと課題を正しく把握し、適切な対策を取る必要があります。
例えば、適切なコミュニケーション手段を確保したり、適切なタスク配分を行ったりすることが重要です。
また、リモートワークを導入する前に、社員に適切なトレーニングを提供することも有効な手段の一つです。
コミュニケーション手段としてリモートでの良いやり方は?
リモートワークにおけるコミュニケーション手段には、以下のようなものがあります。
- ビデオ会議ツールの利用
リモートワークにおける最も一般的なコミュニケーション手段の1つは、ビデオ会議ツールを利用することです。ビデオ会議ツールを利用することで、テレビ会議や電話会議と同様に顔を見ながら会話ができ、よりリアルなコミュニケーションを行うことができます。 - チャットツールの利用
チャットツールを利用することで、社内コミュニケーションをリアルタイムで行うことができます。リアルタイムでコミュニケーションができるため、スピーディーなやりとりが可能であり、緊急のやりとりや質問などにも適しています。 - プロジェクト管理ツールの利用
プロジェクト管理ツールを利用することで、タスクの進捗状況や課題の共有が容易になります。プロジェクト管理ツールには、タスクや進捗状況の共有だけでなく、コメント機能やファイル共有機能などもあり、チーム内でのコミュニケーションを円滑にすることができます。 - メールの利用
メールは、長文のやりとりやファイルの共有に適しています。また、リアルタイムでのやりとりに比べて時間的な制約が少ないため、社員が自分のペースで返信することができ、ストレスを軽減することができます。
以上のように、リモートワークにおけるコミュニケーション手段は様々あります。適切なツールを選択し、状況に応じて使い分けることが、効率的なコミュニケーションを行うために重要です。
製造現場ではリモートが出来ない、何か良い手段は?
確かに製造現場では、リモートワークができない場合がありますね。そのような場合でも、以下のような手段を活用することで、生産性の向上やコミュニケーションの改善を図ることができます。
- デジタル化された業務管理システムの導入 製造現場における業務は、様々な作業が絡み合っており、複雑であることが多いです。そこで、業務をデジタル化し、一元管理することで、業務の進捗状況や作業手順をリアルタイムに共有することができます。また、課題の早期発見や解決も可能になります。
- 業務改善のためのミーティングの実施 製造現場においても、定期的なミーティングを実施することで、業務改善に取り組むことができます。ミーティングの中で、業務の進捗状況や課題、改善策などを共有し、意見交換を行うことができます。
- 業務マニュアルの作成と共有 製造現場では、複雑な業務が多いため、業務マニュアルを作成し、共有することが重要です。業務マニュアルには、作業手順や注意点などを明確に記載することで、作業効率の向上や品質の向上を図ることができます。
- タスク管理ツールの活用、 製造現場でも、タスク管理ツールを活用することで、業務の進捗状況や課題を共有することができます。タスク管理ツールには、タスクの優先順位や担当者の設定、進捗状況の共有などが可能であり、チーム内のコミュニケーションを改善することができます。
以上のように、製造現場においても、業務を改善し、コミュニケーションを改善するためには、適切な手段を活用することが重要です。
中には、業務改善のミーティング時間も与えてくれない上司が居る!
上司が業務改善のミーティング時間を与えてくれない場合、以下のような手段が考えられます。
- ミーティングの必要性を伝える 業務改善のためには、定期的なミーティングが必要であることを、上司に伝えることが重要です。具体的な改善策や効果を説明し、上司が納得するようなアプローチを行うことが大切です。
- ミーティングのアジェンダを作成する ミーティングのアジェンダを事前に作成し、上司に提示することで、ミーティングが具体的かつ効率的に進められるようになります。アジェンダには、議題や議論の方向性、進行予定などを明確に記載し、上司に認識してもらうことが重要です。
- ミーティングの必要性を実証する ミーティングがなぜ必要なのかを実証することで、上司に理解してもらうことができます。実際に、ミーティングを実施してから業務改善が進むようであれば、上司もミーティングの必要性を認識してくれることがあります。
- ミーティングの時間を短くする 上司がミーティングに時間を割けない場合、ミーティングの時間を短くすることで対応することもできます。例えば、15分程度の短いミーティングを設定し、議題を絞って効率的に進めることができます。
上司とのコミュニケーションを改善し、業務改善のためのミーティングを実現することが大切です。しかし、何度も説得しても上司が理解してくれない場合は、上司の上司に相談するなど、上層部の関与を求めることも必要かもしれません。
リモートワークで実績を出された良い事例は?
はい、リモートワークで実績を出した企業や団体の事例は多数あります。以下に代表的な事例をいくつか紹介します。
- Shopify社
カナダのShopify社は、電子商取引プラットフォームを提供する企業です。同社では、リモートワークを積極的に導入しており、社員は自宅やカフェなどから業務を行っています。その結果、従業員満足度や生産性が向上したとされています。 - Automattic社
米国のAutomattic社は、WordPress.comやWooCommerceなどのWebサービスを提供する企業です。同社では、全従業員がリモートワークを行っており、効率的なコミュニケーションツールやプロジェクト管理ツールを活用して業務を進めています。その結果、労働生産性が向上し、高い成果を上げています。 - 一般社団法人日本リモートワーク協会
日本の一般社団法人日本リモートワーク協会は、リモートワークの普及を目的とした団体です。同協会は、リモートワークを積極的に推進し、企業や自治体との協働事業や、リモートワークに関する調査・研究を行っています。その結果、労働生産性の向上や、地方創生などの成果を上げています。
これらの事例からも分かるように、リモートワークは労働生産性の向上や企業の成長促進につながることができます。ただし、効率的なコミュニケーションや適切なツールの活用などが必要不可欠であることを忘れずに、リモートワークを導入していくことが大切です。
まとめ
今回は、リモートワークについて解説してきましたが、やり方を一つ間違えば、生産性はかなり下がります。事実、インプット・アウトプットをしっかりと日々レポートにする等、
しなければ、本当の生産性は見えてこない。製造側の従業員からすると不満も出てきて当然になってしまう恐れもあり、そうなればい一枚岩が崩壊してしまします。
リモートワーク(在宅)をすることで、通勤費や時間の有効性が高くなりますが、しっかりと仕組みを理解させた上で実施しなければなりません。
大手企業でも昨年リモートを止め、出社させる方向性に変えた事例もあります。考え方は、それぞれではありますが、実際に人と人で直に話す、直に現物を見て判断することもまた大事であると思います。
参考になれば幸いです。
\最後まで読んで頂きありがとうございました/
コメント