お出掛けスポット「関越自動車道SA・PAの絶品グルメを堪能!&お土産コーナーでお買い物!」

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうもゴンです。

関越自動車道をドライブしながら、美味しいご当地グルメを楽しみたい!

お土産コーナーで特産品を探してみたい!

そんな方におすすめなのが、「関越自動車道SA・PA」です。

このブログでは、関越自動車道に点在するSA・PAの中でも、絶品グルメと魅力的なお土産コーナーをご紹介します。

道中の休憩を兼ねて、地元の味覚を堪能しながらお買い物を楽しむことができるこのスポット。

一味違った旅の楽しみ方を追求してみませんか?

さあ、美味しい食べ物と素敵なお土産が待っています!

編集:ベストカー
¥1,905 (2024/02/29 07:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
目次
スポンサーリンク

「絶品グルメを堪能!&お土産コーナーでお買い物!」

三芳(みよし)PA

上りのパサールは巨大なショッピングモールのようで大人気。

下りも最初のPAとして賑わう。下りは入口専用、上りは出口専用のスマートICあり。

三芳PAは、関越自動車道の東京方面から最初の休憩施設です。

そのため、休憩やトイレ休憩をとるのに最適な場所です。

また、三芳PAは、関越自動車道の中で最も新しい施設で、設備が充実しています。

三芳PAには、トイレ、自動販売機、ハイウェイ情報ターミナル、スマートICなどの施設があります。

また、上り線には、地元の食材を使ったお弁当や惣菜などを販売する「Pasar三芳」があります。

三芳PAは、高速道路を利用する際に休憩やトイレ休憩をとるのに便利な場所です。

また、地元の食材を使ったおいしいグルメを味わうことができます。

上り
下り

高坂(たかさか)SA

上下エリアが階段で行き来できる。天気がよければ眺望を楽しめ、富士山が見えることも。

高坂SAは、埼玉県の北西部に位置しています。

周辺には、高麗川、武蔵丘陵森林公園、こどもの国などの観光スポットがあります。

高坂SAには、トイレ、自動販売機、ハイウェイ情報ターミナル、ガソリンスタンド、レストラン、お土産店などの施設があります。

また、上り線には、地元の食材を使ったお弁当や惣菜などを販売する「おみやげ処 高坂」があります。

高坂SAは、高速道路を利用する際に休憩やトイレ休憩をとるのに便利な場所です。

また、地元の食材を使ったおいしいグルメを味わうことができるので、観光スポットとしてもおすすめです。

嵐山(らいざん)PA

ショップと食事処がある。

嵐山 (らんざん)の地名は京都の嵐山の風景に似ているからついたと言われている。

嵐山パーキングエリアは、埼玉県比企郡嵐山町にある、関越自動車道のパーキングエリアです。

上り線(東京方面)と下り線(長岡方面)があります。

嵐山パーキングエリアは、名前の由来となった嵐山渓谷の近くに位置しています。

嵐山渓谷は、広大な谷川と美しい景観が広がる自然豊かな場所です。

嵐山パーキングエリアからは、嵐山渓谷の美しい景色を眺めることができます。

嵐山パーキングエリアには、トイレ、自動販売機、ハイウェイ情報ターミナル、給電スタンドなどの施設があります。

また、上り線には、地元の食材を使ったお弁当や惣菜などを販売する「嵐山フードコート」があります。

嵐山パーキングエリアは、高速道路を利用する際に休憩やトイレ休憩をとるのに便利な場所です。

また、嵐山渓谷の美しい景色を眺めることができるので、観光スポットとしてもおすすめです。

上り
下り

寄居(よりい)PA

下りエリアでは「寄居ポーク」で腹を満たすのがおすすめ!

上りはコンビニ、食事処に加え、シャワー施設を併設。

寄居PAは、埼玉県大里郡寄居町にある、関越自動車道のパーキングエリアです。

上り線(東京・水戸方面)と下り線(新潟方面)が集約されています。

寄居PAは、名前の由来となった寄居宿(中山道の宿場町)の近くに位置しています。

寄居宿は、江戸時代に多くの人々が行き交った歴史ある場所です。

寄居PAからは、寄居宿の美しい景色を眺めることができます。

寄居PAには、トイレ、自動販売機、ハイウェイ情報ターミナル、スマートICなどの施設があります。

また、上り線には、地元の食材を使ったお弁当や惣菜などを販売する「寄居PA食堂」があります。

寄居PAは、高速道路を利用する際に休憩やトイレ休憩をとるのに便利な場所です。

また、寄居宿の美しい景色を眺めることができるので、観光スポットとしてもおすすめです。

上り
下り

上里(かみさと)SA

下りは上信越道の分岐直前、上りは上信越道と合流直後にあって、休憩のタイミングにちょうどいい。

上下線とも大規模。

上里SAは、上里町のブランド豚「姫豚」を使った料理が人気です。

また、地元の食材を使ったお弁当や惣菜なども販売されています。

上里SAには、トイレ、自動販売機、ハイウェイ情報ターミナル、スマートICなどの施設があります。

また、上り線には、地元の食材を使ったお弁当や惣菜などを販売する「おみやげ処 上里」があります。

上里SAは、高速道路を利用する際に休憩やトイレ休憩をとるのに便利な場所です。

また、上里町のブランド豚「姫豚」を使った料理を味わうことができるので、観光スポットとしてもおすすめです。

上り
下り

駒寄(こまよせ)PA

下りは群馬県に入って最初のPA。小さいながらも利用者は多め。

ショップと食事処があり、また、スマートICも設置されている。


駒寄PA(上り線)は、群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保にある、関越自動車道のパーキングエリアです。

上り線(東京・練馬方面)のみに設置されています。

駒寄PAは、名前の由来となった駒寄山の近くに位置しています。

駒寄山は、標高746mの山で、群馬県と埼玉県の県境に位置しています。

駒寄PAからは、駒寄山の美しい景色を眺めることができます。

駒寄PAには、トイレ、自動販売機、ハイウェイ情報ターミナル、スマートICなどの施設があります。

また、上り線には、地元の食材を使ったお弁当や惣菜などを販売する「YASMOCCA」があります。

駒寄PAは、高速道路を利用する際に休憩やトイレ休憩をとるのに便利な場所です。

また、駒寄山の美しい景色を眺めることができるので、観光スポットとしてもおすすめです。

上り
下り

赤城(あかぎ)PA

トイレと自販機のみの小さなPA。ここにはICが併設されており、PAを利用したあとも流出できる。

赤城高原(あかぎこうげん)SA

レストラン、ショップ、フードコーナーを備えた施設充実のSA。

裏にある見晴台からの眺望を楽しめ、魅力的なエリア。

関越自動車道の赤城高原SAは、群馬県利根郡昭和村にあるサービスエリアです。

上り線は東京方面、下り線は新潟方面に向かう途中にあります。

赤城高原SAには、レストラン、フードコート、ショッピングコーナー、ガソリンスタンド、給電スタンド、ハイウェイ情報ターミナル、自動販売機、郵便ポスト、エリアスタンプなどの施設があります。

レストランでは、群馬県産の食材を使った料理が楽しめます。

フードコートでは、軽食やお弁当などを買うことができます。

ショッピングコーナーでは、群馬県のお土産や特産品などを購入することができます。

ガソリンスタンドでは、ガソリンや軽油、灯油などを買うことができます。

給電スタンドでは、電気自動車やプラグインハイブリッド車を充電することができます。

ハイウェイ情報ターミナルでは、高速道路の渋滞情報や天気予報などを確認することができます。

自動販売機では、飲料やお菓子などを買うことができます。郵便ポストでは、郵便物を出すことができます。

エリアスタンプでは、関越自動車道のスタンプを集めることができます。

赤城高原SAは、赤城山の麓に位置し、景色がとてもきれいです。

また、赤城高原SAには、赤城山の山菜を使った料理や、赤城山の乳牛の牛乳を使ったスイーツなど、赤城山の魅力を味わえるメニューがたくさんあります。

赤城高原SAに立ち寄ったら、ぜひ赤城山の景色を楽しみながら、赤城山のグルメやスイーツを味わってみてください。

上り
下り

下牧(しももく)PA

トイレと自販機だけのPA。裏に回れば見晴らしがよく、山間から見える谷川連峰はみごと。

谷川岳(たにがわだけ)PA

下りは関越トンネルの入口にある。谷川の六年水を汲むことができ、店内では持ち帰り用の容器も売っている。

谷川岳PA(上り線)は、群馬県利根郡みなかみ町阿能川にある、関越自動車道のパーキングエリア。

上り線は、新潟方面から群馬方面に向かう際に、最初のPAとなります。

関越トンネルを抜けてすぐの場所にあり、休憩や食事、買い物に便利な場所です。

谷川岳PAには、トイレ、フードコート、お土産店などがあります。

フードコートでは、定番のラーメンやうどん、そばなどの麺類や、ハンバーガー、コロッケなどの軽食、おにぎりやサンドイッチなどのお弁当など、様々なメニューが揃っています。

お土産店では、群馬県の銘菓やお土産が販売されています。

また、谷川岳PAでは、谷川の湧水を汲むことができます。

谷川の湧水は、ミネラル分が豊富で、とても美味しい水です。お水を汲んで、お家で飲んだり、料理に使ったりして楽しんでください。

谷川岳PAは、関越自動車道を利用する際に、ぜひ立ち寄っていただきたい場所です。

休憩や食事、買い物に便利な場所です。

上り
下り

土樽(つちたる)PA

関越トンネルの出入口にありチェーン着脱に利用される。

関越トンネルは上り1万1055m、下り1万926mと長さが異なる。

塩沢石打(しおざわいしうち)SA

下りでは関越トンネルを出て最初のSA。

セブソーイレブンが営業している。魚沼産のお米の産地で、上りの塩おにぎりを味わってみて下さい。

塩沢石打SAは、新潟県南魚沼市にある関越自動車道のサービスエリアです。

東京方面から上り線は、湯沢ICから約20km、長岡方面から下り線は、六日町ICから約10kmの場所にあります。

塩沢石打SAは、関越自動車道の中で最も景色が美しいサービスエリアとして知られています。

特に、上り線からは、雄大な魚沼連峰の山並みを一望することができます。

また、下り線からは、魚沼平野の田園風景を眺めることができます。

塩沢石打SAには、レストラン、フードコート、お土産店、トイレ、給電スタンドなどの施設が充実しています。

また、春から秋にかけては、外売店で地元の食材を使ったお弁当やおにぎりなどの販売も行っています。

塩沢石打SAは、ドライブの休憩や食事に最適なサービスエリアです。

ぜひ、お立ち寄りください。

上り
下り

大和(やまと)PA

トイレと自販機のみのPAに。小規模ながら眺望が◎。

山々の眺めを楽しみたい方には最高のエリア。スマートICあり

堀之内(ほりのうち)PA

トイレと自販機のみ設置のPA。上りエリア外に公園があって、ゴールデンウィークの頃には芝桜を楽しむことができる

越後川口(えちごかわぐち)SA

展望台から信濃川が見渡せて、雄大な山々を眺めることができる。

上下線ともにこのSAからの眺望はトップクラスの美しさ。

越後川口SAは、新潟県長岡市にある関越自動車道のサービスエリアです。

上り線は練馬方面、下り線は長岡方面に向かう途中にあります。

上り線のレストランでは、越後名物「へぎそば」や「長岡洋風カツ丼」などを味わうことができます。

下り線のレストランでは、「わっぱ飯」や「もち豚タレカツ丼」などを味わうことができます。

また、上り線の展望台からは、信濃川の雄大な流れを一望することができます。

下り線の展望台からは、越後三山(八海山・中ノ岳・越後駒ヶ岳)を眺めることができます。

越後川口SAは、新潟への旅行の途中に立ち寄るのに最適なサービスエリアです。

上り
下り

山谷(やまや)PA

コンビニ、軽食コーナーのほか、上りは広々とした芝生エリアやアスレチック場があるPAで、

子どもたちが元気に遊べる。

山谷PAは、新潟県小千谷市にある関越自動車道のパーキングエリアです。

2006年12月16日に開業しました。上り線と下り線に分かれています。

上り線には、デイリーヤマザキ、イーネットATM、自動販売機、エリアスタンプがあります。

下り線には、デイリーヤマザキ、ゆうちょ銀行ATM、自動販売機、エリアスタンプがあります。

上り線には、たれカツ丼、山谷ラーメン、プレミアム北海道バニラなどの飲食店があります。

下り線には、山谷あんぱん、メロンパン、飴もなかなどの飲食店があります。

山谷PAは、小千谷市の観光スポットにも近く、休憩や食事に便利です。

上り
下り
編集:ベストカー
¥1,905 (2024/02/29 07:39時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

関越自動車道には、ご当地グルメやお土産が充実したSA・PAがたくさんあります。

ドライブの途中で、ぜひ立ち寄ってみてください。

お土産コーナーでは、新潟名物のお米やお酒、スイーツなど、幅広い商品が揃っています。

地元の食材を使ったグルメも豊富なので、お好みに合わせてお買い物を楽しむことができます。

また、SA・PAには、休憩や食事に最適な施設も充実しています。

広々とした駐車場やトイレ、授乳室、ベビーチェアなどの設備も整っているので、小さなお子様連れの方でも安心です。

関越自動車道を利用する際は、ぜひSA・PAに立ち寄って、ご当地グルメやお土産を楽しんでみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次